G-ZL5GFPFYPQ
top of page

モデルハウス建築の「地鎮祭」に参加してきました


地鎮祭の様子

日昇では現在、2棟めとなるモデルハウスの建築を予定しています。モデルハウス建築の地鎮祭を執り行ったときの様子をご紹介します。

建築の業務に携わっていなければ、一生に一度体験できるか、できないかという地鎮祭。今回は私も初体験。貴重な機会に、カメラ係として参列してきました。

地鎮祭とは、建築工事を始める前に行う儀式です。その土地を治める神様を鎮め、その土地を利用させてもらう許可を得ます。また、工事の安全を祈願する意味合いもあるんですよ。

儀式1つ1つが持つ意味や、私たちがどういう風に動けばよいか、神主さんが丁寧に説明しながら進行してくださいました。

 

爽やかな晴天のもと、テントと祭壇を組み立てます。いろいろルールがあるようで、神主さんの指示に従いながら参加者で協力して配置していきました。

いよいよ儀式の始まりです。まずは神主さんが祭壇、土地、参列者をお浄めした後、神様をお迎えしお供え物と祝詞を捧げます。

モデルハウスの地鎮祭 祝詞をあげる様子

次に、神職の方たちがお米やお酒をテント周りの地面に撒いて、土地を清めます。

私たち参列者は着席したまま儀式の様子を見ています。厳かな気分になって、私たちの周りだけ非日常的な空間に包まれたような雰囲気でした。

その後は、盛り砂の砂にクワを入れるようなしぐさを行う地鎮の儀を行います。鍬入れの大役は弊社会長の髙橋が務めました。「エイ、エイ、エイ」と声掛けしながら、砂の山にクワを振り下ろします。鍬入れには家を建てる許しを得るための意味があるそうです。

鍬入れを行います

鍬入れが終わった後は、地鎮祭のメインイベントかもしれない「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」。参列者全員で「玉串」という飾りをつけた榊(サカキ)の枝を神前に捧げ、工事の無事や家族の健康をお願いする作法です。作法には決まりがあり、まず榊を神主さんから受け取ります。その軸の方を右回転で献台の方へ向けて「2礼・2拍・1礼」でお願いをします。手順を最初に説明してもらって型どおりの動作を行います。

玉串を捧げます

撮影に気を取られていて、やり方を全然聞いていなかった私。手順も作法もよくわからないままにあたふたしながら、なんとか務めさせていただきました。神主さんに「大事なのは祈りを捧げる気持ちですよ。」と言っていただけたのが救いです(笑)

以上で地鎮祭は無事に終了しました。9月初旬からいよいよ着工、来年の1月の完成を予定しています。

今回建てるモデルハウスは、住宅市場の主役である30代をターゲットとしています。外壁はメンテナンスを重視した総タイル張りでシンプルな外観、内装は長く飽きの来ない落ち着いた雰囲気のコーディネートに仕上げる予定です。

耐震住宅工法テクノストラクチャーや、ランニングコストを抑えるための低炭素住宅の断熱性能といった最新技術を採用しています。見どころ満載のモデルハウス、完成が待ち遠しいです。

モデルハウスができていく様子は、今後また紹介していきますね。ぜひご期待ください。

※モデルハウス完成の記事はこちら


Comments


株式会社日昇の日常を綴る企業ブログ。インテリア照明や家具のこと。会社のことや働く人のこと。新規事業や採用活動について。日昇の所在地である愛媛県伊予市についてなど。ときには面白いネタも、ざっくばらんにお話しします。

ヒノボリが撮影した伊予市の風景

伊予暮らしの

​情報メディア

ヒノボリ

特集記事

カテゴリー

最新記事

アーカイブ

タグから検索

ソーシャルメディア

bottom of page